
退職代行サービスを知ってますか?
退職の意思表示を上司や会社に対して行うのは、誰しも負担の掛かる行為です。最近認知されつつある、退職代行サービスってホントのところどうなのか、人事の現場で対応する側の見解や社員として使用する場合のメリット・デメリットを考えてみます。
退職代行サービスに依頼するとどうなるの?

『退職代行サービスの〇〇です。この度、御社にお勤めの××様より依頼がありまして連絡をさせて頂いております』と企業の人事部門宛に入る電話。
そう、今回記事にしている社員の退職における意思表示を代理で行うサービスの方からの連絡です。内容としては至って事務的で、希望通り申し出の日付で社員から元社員へとスムーズに移行する事が多いでしょう。
もし貴方が特別なポジションや役割、職場に必須の資格を持った社員であれば引継ぎにおける事柄等について、企業側から一定の要望が出されるかも知れませんが、そうでない多くの場合には淡々と手続きを進める事になるはずです。
退職代行サービスで行える手続き
退職代行サービスを利用されると以下のような、労働者にとってストレスとなる問題から解放されます。
- 退職の申し入れ
- 調性や手続きが必要な事項の確認・連絡
- 退職に際しての交渉など(※)
これだけでも、退職を考えながら踏み出せないでいるハードルの多くが解決されるのではないでしょうか。特に、退職理由の第一位が「人間関係(職場風土)」である事を考えると退職を検討していながら言い出し難い、引き留めを断れないという難問から開放されるだけでも大きな魅力に思われる事でしょう。
逆に、これらを自身から会社に対して発信する事にストレスを伴わないという人であれば、退職代行サービスを利用するメリットは非常に薄いかもしれません。
退職代行サービスを謳っているからと言って、退職時に「未払い残業における交渉」等を必ず依頼できる訳ではありません。労使(企業と労働者)間の問題における交渉事は、当事者・組合・弁護士以外に行う事が出来ないからです。交渉に関しては下段で取り上げます
退職代行に対する人事担当のホンネ
では、一般社員が退職代行サービスを通じて退職の意思表示を『退職代行サービス』を通じて行ってきた場合の企業・人事担当者としてのホンネはどうでしょう。
流石に、他の手続きの在り方と比較して、退職する社員への印象が好意的になる事はありませんが、当の本人が思うほど悪意が湧くような受け止められ方はせず、申し出を受けると同時に意外なほどあっさりとした事務手続きに移行する場合が殆どであるはずです。
そんな場合の人事担当者としての感情は次のようなものから来ることが多いと考えられます。
退職代行から連絡を受けた人事担当者のホンネ
- 退職者に同情・謝意を持つ
→退職する程悩みながら、言い出す事の出来ない風土であったと受け止め退職に対し同情したり、申し訳なかったという意識を持つ事も珍しくありません。 - 何故かホッとする
→当然、退職を歓迎しての物ではありません。しかし、退職代行を通じた退職=事務手続きとして処理するだけと割り切った対応を取れるため、トラブル等の発生につながる可能性は低いと理解する事にもつながる事からこんな感情も否定できません。 - 退職者が心配になる
→本人にしてみれば余計なお世話に他なりませんが、代行業者を通じて申し出て来た本人が心配になる事があります。悪質な業者に過剰なサービスの提供を提案されてないか?といった金銭的な面。又は、代行業者の利用でその後も安易に転職を繰り返すような事にならないか?等です。
上記以外に、元々問題を抱えていた社員が退職代行等を通じて退職を申し出てきた場合などでは、自社に非が無かったかを振り返る事でしょう。そして、当人の在職期間における勤務評価・指導履歴等を整え、トラブルに対しての準備が頭に浮かぶ人事担当者も少なくないでしょう。
ただ、代行業者からの退職連絡だからと言って、退職をしていく元社員に対して特別な悪意を持つ事もなく受入れ処理は進められます。

転介も退職代行業者からの連絡を受けた事があります。
当人が退職を希望している事、会社からの貸与品の扱いや給与についての処理や連絡、確認事項等を淡々とやり取りして終了しました。
やはり人事としては、退職の背景が気になったり、寂しさや不甲斐なさも感じましたがこれも時代の流れかな・・・と実感させられもしました。
退職代行利用時のメリット
言うまでもなく、利用者側である退職希望者からみれば費用を支払うに足るメリットがあるはずです。それは、以下のような物が挙げられるのではないでしょうか。
利用時のメリット
- 退職申し入れの際に感じるストレスから軽減される
- 引き止め等に合う事なく高確率で希望の日付で退職できる
- 意図しないトラブル発生を事前に回避することが可能
- 残業代未払い等の請求も代行可能な業者もある
退職代行の利用は、本当にストレスフリーなのか?
ゼロとまで言い切れるかは難しい所ですが、自分で退職を申し入れる事を考えれば比べ物にならない程ストレスは軽減される事でしょう。
多くの退職代行サービスは、WEBやLINEなど受付や問合せ手段も解りやすく利用時のストレスもありません。
引き止めは回避できる?
100%とは言えませんが高確率で回避できます。当然、退職を希望される社員が、大きな裁量を持って重大な役割を担っていたらなら会社は引き留めようとするでしょう。
ですが、退職代行サービスを通じて退職の意思表示を貫くのであれば、それを引き留める事が適わないのも会社は十分理解しています。条件等で退職を検討される場合には、条件の見直しを打診される場合もあるかも知れません。また、退職日の調性を依頼されるなども考えられますが、いずれの場合も殆どは代行サービスを通じての申し入れとなる事が予想されます。
トラブル回避や未払い残業の交渉にも
トラブル回避とは、自身が上司や人事部門に対して退職を申し出た事で、社内での嫌がらせや過度の引き留め等にあう事を避けられる。また、第三者が間に入って事務的な確認も代行してくれる事で、冷静に対応可能となって必要な手続きにも漏れが起こりにくい等が挙げられます。
更に、未払い残業や未支給の給与等がある場合、それらの請求も同時に行う事が可能です。但し、「交渉」を伴うような申し入れは、弁護士や組合でなければ代行できませんので、必要に応じてそういった資格を持った代行サービスに依頼する必要があります。
退職代行利用時のデメリット
良い事ばかりのように思える退職代行サービスですが、実はデメリットもあります。全てのケース、全ての代行業者に当てはまる内容ではありませんが、事前に理解して検討するようにしましょう。
デメリット
- 費用が掛かる
→概ね25,000円~30,000円が相場のようです。 - 印象が悪くなる場合がある
→必ずしも退職代行を肯定する人達ばかりではありません。退職した後も関係を維持したいと考えていた人間関係にも影響する、周囲の印象が悪くなる等の場合もあります。 - 逆恨みを受ける可能性もある
→退職代行は一方的な退職の通知となる事が殆どです。その為、職場・上司・同僚から理解を得られず逆恨みを受ける可能性もあります。 - 評判の悪い事業者も存在する
→業者の中には良心的と言えないサービスを提供する事業者もある事を覚えておきましょう。低価格でも追加の料金が発生する、退職出来なかったなどの問題です。
安心して退職代行サービスを利用するために
転介のような昭和世代は、苦労する事も経験だと考える人間もいます。退職に伴う労力や失敗も新たなステップに向けた経験値を得るイベントと前向きに割り切れる人もいるでしょう。
しかし、過度なストレスを感じてまで経験が必要とも思いませんし、退職代行サービスを利用する事のメリットも十分に理解できます。自分自身で退職を申し入れる事が難しい場合、会社が退職届を受け付けてくれない場合など、退職代行サービスを上手に活用する事は自分自身の将来を切り開く切欠になるかも知れませんね。
最後に退職代行を利用する場合に注意した方が良い点、理解するべき事を取り上げてみました。
利用時の注意点
- 自分の落ち度は明確にする
→連続での無断欠勤や業務上の大きな過失、そういったマイナス要素を伏せて依頼した場合、退職後に民事責任、賠償責任の問題が発生する場合。または依頼後に業者から依頼の解約を申し伝えられるがあります。落ち度を明確に伝え、相談する事が最良の形だと理解してください。 - 依頼する内容は明確にしておく
→退職を企業に受理させる事だけなのか、未払い残業等の交渉も考えるのか等。また、調整の余地がある場合には事前に決めておくようにします。 - 評判の良い業者を利用する
→経験や実績を確認してから利用します。退職に際して未払い残業交渉を考える場合など、弁護士や組合を通じての申し入れでなければ交渉は出来ません。
人事として職務従事していれば、応募者や自社の社員との間で沢山の事を経験します。本文にも記載したように社員の退職に当たり「人事として役割を果たせなかった」と後悔する事もあります。逆に離職する社員の将来を想像してわくわくする事だってあるんです。
退職代行サービスが、必要とされる人に良い形で関われるのであれば、それは喜ぶべき事だろうと思います。ですが同時に多くの不安もあります。何故なら、退職代行サービスは非常に容易に開業する事の出来る事業でもある為、今後更に優良とは言えないような事業者も増えてくる事だろうと考えられます。
更に個人的な感情ですが、弁護士さんが何の問題もない一個人の退職を代行する世の中ってどうなんだろうという疑問もあります。そして、退職代行を行う為に立ち上げられた同労組合まである現状は行き過ぎのような気もして蟠りに似た感情もあります。
理想を言えば、退職代行なんてなくても社員が笑顔で勤務できる、夢や希望を持てる会社で溢れる世の中があればいいのでしょうけれど。